メルカリって便利でよく使っているのですが、そんな中でもトラブルが起きてしまった時の体験と対応を皆さんに共有したいと思います
どんなトラブルというと、私のミスで出品していたDVDの中身が違うまま商品を発送してしまったのが原因で起こったことなのです
普通であれば、落札者が中身を確認し、中身が違うから返金対応に移るという流れだと思うのですが、私が対応した落札者は中身を確認せずに受取評価をしてしまったのです
過去に返金対応をしていたことがあったため、そのままいつも通りに返送後に返金すればいいと思っていたのですが、いろいろ調べてみると受取後の返金はメルカリ運営は対応してくれないという意見がmercari BOXというサービスでほとんどでした。
正直焦りました・・・
落札者が中身の確認をしなかったとはいえ、 もともとは出品者である私のミスなので何とか返金対応したいと思いいろいろ調べた結果、今回の場合なら返金対応できるケースがあることがわかりました。
受取評価後から返金までの一連の流れ
落札者が中身を確認せずに受取評価
↓
受取評価後に中身が違うことに気づき、私に返金対応を求める
↓
返金対応に同意しメルカリ事務局に連絡する
↓
商品を出品者の手元に戻ることに同意するように事務局から連絡が来る
↓
落札者に返品をおねがいする(返送料金は出品者が負担)
↓
商品が出品者の手元に届いたのを確認しメルカリ事務局に連絡する
↓
出品者落札者ともに返金の合意をメッセージで明記する
↓
事務局がメッセージを確認し出品者の売上金から落札金額+返送金額がひかれているのを確認し取引終了
私の場合は、この流れで事務局が対応してくれました
返金希望から事務局が返金するまでトータル3日間でやり取りが終わることができました
事務局への連絡の仕方
では、実際にどうしたら事務局へメッセージを送れるか教えていきます
マイページを下にスクロールすると【お問い合わせ】という項目がありますので
こちらから事務局へ連絡ができますので、覚えておきましょう
続いて【お問い合わせ項目を選ぶ】をクリックします
項目の中から【キャンセル・削除された商品について】をクリックします。
今回は受取評価がすでに終わっていているためです
項目の中から【削除された商品について】をクリックします。
ここで、実際に起こった出来事を記載していきます。
商品IDは取引画面の下のほうにきさいしてありますのでそのままコピーしていきます
一回目のお問い合わせの内容は
この二つは必ず記載しておいた方がいいと思います
1回目の問い合わせは最低限でいいです
すると、事務局からメールが来ると思いますので確認しましょう
2回目のお問い合わせは
以上の3つは必ず記載したほうがいいです
売上履歴を確認
事務局から連絡が来ましたら売上から金額が減っているか必ず確認しましょう
このように金額の前にマイナスが付いていれば無事に返金対応が完了したことになります
まとめ
以上が、私が実際に体験したメルカリでのトラブルでした
mercari BOXやネットで検索するとあきらめろという意見が多いと思いますが、しっかりと対応すればメルカリ事務局も返金対応をしてくれるのであきらめないで最後まで粘っていただきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント